一条工務店★『ロスガード』『キッチン給気口』フィルター交換手順

こんにちは。
年末大掃除全部終わらず、やっとやりたかったフィルター交換をすることが出来ました。
一条工務店にはロスガードと言って24時間換気システムがあります。
室内の汚れた空気を排出し、新鮮な外気を取り入れお部屋の空気をキレイにしてくれるんですね〜
花粉などもある程度除去してくれるみたいです。
すごいですね〜😳
ロスガードにはフィルターが付いていて、空気をキレイに保つにはフィルターのお手入れを定期的にしないといけないんです。
ちょっと面倒ですが空気をキレイにするため頑張ろ👍
家中にあるフィルター種類
交換するフィルターの種類です
↓

①ロスガード給気フィルター
②防虫袋
③排気フィルター
④キッチン給気口フィルター
以上を今回交換したいと思います
ロスガードのフィルター交換
我が家のロスガードは2階にあります。
①まずはリモコンで運転お休みを押す↓

排気フィルターのお掃除ランプが点いてますね💦ちなみにこのランプ一ヶ月くらいたつと点くようになってるそうです。
入居当初は汚くなったら点くと勘違いしてました😅
ランプが点いたらどんな掃除をするのかまた別記事で紹介させてください🙏
②次にカバーを外します
交換時の説明がカバーに貼ってありますね!わかりやすい↓

③掃除機で届く範囲のところを吸います↓
カバーを外すと中はこんなん。汚な!

こんな黒くなってた💦
↓

④後はフィルターを交換するだけ。
フィルターや防虫袋に丁寧に印字してあるので入れ方はすぐわかりますよ。
今回はPM2.5用のフィルターを使用。
入居時何枚かもらったやつです!↓

入れ替えるだけなので簡単ですね😊
排気フィルターの交換
排気フィルターは2階廊下の天井にあります
↓

パカっとカバーを取ります。汚💦
↓

カバーは水洗いします。ブラシで擦っても多少汚れが残ったのでウタマロクリーナーでゴシゴシしたら取れました。
昔はオキシクリーンで漬け置きしたこともあります。
この方法もキレイになりますよ
↓

その後乾かすのも面倒なのでタオルで水分を拭きしました😅
カバーもキレイになったので新しい排気フィルターを付けて元に戻します↓

排気フィルター終了!
キッチン給気口フィルターの交換
場所はキッチン冷蔵庫の上にあります。
掃除しにくいな〜💦
ちなみにここは外気を取り込む給気口らしいです。
IHのレンジフードと連動しています。
↓

カバーを開けるとこちらも汚い💦
↓

周りをタオルで拭いて新しいフィルターに交換して元に戻します
↓

以上給気口フィルター交換でした
まとめ
今日はフィルター交換を紹介しました。
地域によっても汚れ具合が違ったりするみたいなのでフィルター交換は半年〜1年と言ったとこでしょうか。
ちょっと面倒ですが新しいのに換えるだけなのでそんな大変ではないです。
キレイな空気で過ごせるのだから多少の手間はしょうがない😅
我が家では1年に1回のペースで交換と決めています。
忘れないようわかりやすく年末大掃除の時に交換と決めてます。
1年と期間が長めなので、フィルター掃除ランプが点いたらそれなりに掃除するようにしてます。
掃除方法はまた別記事で書きますね。
自分なりにどの時期に交換と決めとくと忘れずできそうですね😊
ブログランキングに参加しています。
ポチして頂けると励みになります↓
-
前の記事
『100均ダイソー商品』を使って『簡単DIY』★子供も使いやすい収納を作る 2020.01.07
-
次の記事
『玄関収納』見た目スッキリ美しく★『マグネット収納』で使いやすくする 2020.01.11