一条工務店でサンルーム後付け★『設置する際に注意』すべきこと

こんにちは。
皆さん訪問頂いきましてありがとうございます😊
前回はサンルームを設置しようと思った理由や費用のことをお話しました。
【詳細はこちら↓】
今回は設置する際の注意点をお話ししたいと思います。
タイルの壁は雨漏れする!?
一条工務店といえば外壁がタイルでとっても素敵ですよね😊
サンルームを設置する際、タイルの壁とサンルームとの接触面に隙間ができ、雨漏れする可能性が高いそうです。
コーキングを頑丈にしても完全に防ぐのは難しいと言われました。
せっかく作ったサンルームが雨漏れするなんて…と諦めかけました。
その後、雨漏れの事を調べまくり、頑丈にコーキングすればよっぽどの雨でなければ大丈夫そう!と確信が持て、サンルーム設置に踏み切りました😊
我が家は一条工務店と提携外の業者に頼んだので、基本やり直しは効かないとのことで初めからすごく頑丈にコーキングしてもらいました。
わかりにくいですがサンルーム屋根の上です。↓

タイル3段までコーキングしてもらいました!
横わかりずらいのでアップしました↓

タイル3段までコーキングした結果!
雨漏れはほぼ大丈夫です👌
横殴りのゲリラ豪雨みたいのが来ると横の屋根部分だけ少し雨漏りします。
次の日には乾いてるしあまり気にならないです😅
まぁゲリラ豪雨て頻繁にはこないですしね〜
タイル3段くらいコーキングしてもらえば安心かと思います😊
部屋とテラスの隙間を塞ぐ!?
部屋の出入り口とサンルームテラスの間が少し隙間が出来ます。
ここからアリが侵入してくると言う情報を得まして、我が家も早速塞いでもらうよう頼みました。
わかりずらいですがコーキングで塞いであります↓

サンルームで洗濯物を乾かすにはある条件が揃ってないといけない!?
サンルームで初の洗濯物を干した時、窓(引き戸ドア)を閉め切って干したんです。
全く乾かなかったです😨
洗濯物が乾くには、湿度、気温、風の通りこの3つの条件が揃わないと乾かないんです。
窓(引き戸)締め切ってたからサンルームの窓が結露して温室みたいになってた😭
という事で、サンルームには窓必須です。
風の通りを良くするため窓が2つくらいあると良いかもですが我が家は1箇所だけ。
それでも十分乾くので最低でも1つは欲しいですね🤔
夏はサンルーム内熱い!日よけカーテン欲しい!?
夏はサンルーム内、灼熱の暑さとなるのでちょっとでも和らげる日よけカーテンは付けといた方が良いかと思います。
簡易サンルームにしてはカッコいいカーテン付けれました。
オプションでつけれました。
カーテン開け閉めできますよ〜
↓

サンルーム内に外部コンセント必要!?
サンルームに外部コンセントがあると安心かと思います。
我が家はサンルーム設置する前はウッドデッキがその場所にあり、たまたま外部電源がいい感じのところに付いていました↓

除湿機を使用したり、ライトを付けたり何かとあると便利です。
我が家で付けてるライト(使用頻度は低いですけどね😅)↓

【サンルーム無料見積もり出来ます↓】
まとめ
私が注意した方がいいなと思ったのは上記に書いたコーキング、窓、日よけカーテン、外部コンセントの事くらいでしょうか。
窓に関しては、花粉も防げるとどこかで見た気がするんですが窓開けないと乾かないから花粉対策にはならないんじゃないか?と思ってしまいました。
その場合、窓締め切って除湿機で対応出来たりするのかな?
現在、除湿機検討しているので購入したら使用感をお伝えしますね😊
なぜ除湿機を検討しているかはまた別記事で書きますね。
【サンルーム無料見積もり↓】

ブログランキングに参加しています。
ポチして頂けると励みになります↓
-
前の記事
一条工務店でサンルーム後付け★『サンルーム作った理由』『設置費用』公開します 2020.01.13
-
次の記事
材料入れてセットするだけ★『朝起きたら焼きたてパン』が出来てる! 2020.01.18