材料入れてセットするだけ★『朝起きたら焼きたてパン』が出来てる!
- 2020.01.18
- 料理

こんにちは。
訪問頂きまして有難うございます。
今日は我が家のパン事情を書かせていただきます😊
こんなやり方もあるのね〜と思ってもらえると嬉しいです😊
ホームベーカリーのタイマー機能
朝起きたらパン出来てる!みたいな…タイトルがちょっと大袈裟ですが😅
ホームベーカリーのタイマー機能で、材料を夜仕込んで朝起きたら焼きたてパンが出来上がっていると言うことをお話したいです。
そんなの知ってるよ…と思う方もいるかもしれませんが、私はお友達に教えてもらうまでこの方法に気が付かなかった🤣
朝焼きたてパンて最高じゃん!と気付かされた🤣
朝食でふわもちのパンが食べれるし、夜間電力利用して少し節電出来るしで一石二鳥😆(夜間電力は23時から7時までです)
ちなみに私は出来上がり時間は6時40分頃に設定してます。
出来立てのパンは柔らかくて切りづらいので朝食のちょっと前に出来上がるよう設置してます。
パンが焼き上がるまで
夜、キッチン片付けが終わってから、パンの材料をセットします。

①パンケースの中に材料を分量通り入れる
材料は無印のボックスに全部入れてます😊 まとめて入れとくとパッと出せるので便利です

②材料をセットしたら予約押してスタート。これだけです🤣

③朝、パンが出来上がってます。パンケースからスポっと抜けます😊
ブラックのホームベーカリー欲しい
↓
ふわふわパン出来上がり!
美味しい出来立てパンでたまには優雅な朝食🥺↓

出来立てのパンてふかふかでほんと美味しいです☺️
ちなみに我が家ではパンドミでセットして焼いてます。
パンドミとはざっくりな説明ですが、外はカリッと中はふわふわのパンです。
色々試しましたがパンドミが一番美味しかったです。
パンの耳アレンジ
パンドミて外がカリッとしてるのでパンの耳がちょっと固めなんですよね〜
パンの耳はそのまま食べないので、このようにジッパーに入れ、冷凍保存しておきます↓

小腹が空いた時や、子供のおやつに、このパンの耳でパンの耳ラスクを作ってます。
作り方↓

パン耳を一口サイズに切ってバター(マーガリン)で焼くだけ。バター多めが美味しいです😊

両面カリッと焼けたら出来上がり〜
粉砂糖をかけるとほんのり甘くなり、ちょっとおしゃれになります😊
これ、うちの子供めちゃ好きです↓

まとめ
ホームベーカリー簡単に焼きたてパンが作れるし、材料も安いとこで買えば安く済みます😊
面倒くさがり屋の私でも続けられるのは簡単だからだと思います。
うちは強力粉などの材料は業務スーパーでまとめて買います。
安いですよ~
うちで使ってる強力粉
↓
バターは高いのでうちはマーガリンで対応😭
一応問題無く作れます🤣
その他色んな種類のパンが作れるし、お餅や、ピザも作れます😊
今使ってるホームベーカリーはだいぶ古いので生産終了してるみたい。
今使ってるのが壊れたら次買うなら絶対これ!ブラックかっこいい~↓
こんな安いホームベーカリーもあるのね~↓
ブログランキングに参加しています。
ポチして頂けると励みになります↓
-
前の記事
一条工務店でサンルーム後付け★『設置する際に注意』すべきこと 2020.01.16
-
次の記事
サンルームは外から丸見え!?★『目隠しシート』を貼る方法 2020.01.19