パーテーションラック活用法★『無駄なスペース無くす』★『イライラも解消!』
- 2020.02.12
- 収納

こんにちは😊
ご訪問頂きましてありがとうございます😊
今回は、シューズクロークに突っ張り式のパーテーションラックを使った、収納を考えたので紹介します😊
シューズクロークについて
我が家のシューズクロークは玄関ドアを開けるとすぐ横にあります。引き戸になっていて、閉めるとこんな感じ。
↓

玄関て、靴以外にも物を置きたいなと思う事が割とあって、見えるとこに置くと見た目も悪いし邪魔だし、掃除しにくいしで、シューズクロークは絶対欲しいと思って作ってもらいました。
ベビーカーが2台入るくらいのスペース絶対欲しかった!
現在ベビーカーは使わなくなりましたが、何だかんだ入れるものがあり重宝しております。
現在は、折りたたみテントや子供バイクやボールなど、外で使うものを置いたりしています。
ハンガーラックも付いており、アウターやカッパを掛けています。
濡れたカッパもここに掛ければ乾くし、アウターも帰ってすぐ脱げるので今のところ使い勝手はいいです。
ハンガーラックについて
ハンガーラックは使い勝手はいいのですが…
実はイライラポイントがここにあります😓
アウターをハンガーに掛けて仕舞うのは私だけ。
うちの男ども(旦那、子供)は、ハンガーに服を掛けるということが全く出来ないんです💦
子供は家に帰ったらこんな感じに脱ぎ捨てます
↓

子供はまだ小さいのでハンガーに掛けれないのはまぁわかりますが💦
旦那もこんな感じに上着を脱ぎ捨てます
↓

毎回脱ぎ捨ててある上着をハンガーに掛けて仕舞うのは私の仕事😡
いい加減嫌気がさして来ました🤯
子供も成長しても多分直らずこんなんでしょ😓
私も子供の頃そなん感じだったと思うので🤣
てことでイライラを解消する方法を考えてみました。
↓
突っ張り式パーテーションでイライラ解消
上着をハンガーに掛けるのが面倒な訳なので、それではワンアクションで済むよう、フックに直接掛けてもらおう!
と考えて思い付いたのが、突っ張り式のパーテーションラック😆
ここの壁部分がなんとなく鞄やストールを掛けていて、無駄なスペースだなと前々から思っていたので、ここにパーテーションを設置することにしました
↓

この壁側にいい感じにハマりました
↓

電気のスイッチもギリOK😆
↓

アウターや鞄などを掛けてみました
↓

フックにジャンバーを引っ掛けました🤣🤣
この方法で今のとこ旦那は上着を脱ぎ捨てずここに引っ掛けてくれるようになりました😆
子供たちは現在このフックに掛けるんだよと教え込んでます!
パーテーション組み立て、付属品について
このパーテーションは組み立て式です。
こんな感じにバラバラに入ってました
↓

組み立てはめちゃ簡単でしたよ😊
付属品はトレーと、フックが3個づつ
↓

今回トレーは使わず、フックのみ使用しました。
掛ける物が多いのでフックがもう少し欲しかった😅
パーテーションに磁石が付くようなので、こちらの磁石で対応しました。
キャンドゥで購入しました。
2キロまでOKとのことでなかなか強力にくっ付く😊
↓

子供のジャンバーはこの磁石フックで対応しました。
付属のフックよりズレにくいかなというのが理由です
↓

まとめ
今回はシューズクロークの収納について紹介させて頂きました。
デットスペースも有効活用できたし、なんといってもアウターのポイ捨てがなくなりストレスが減りました🤣
子供はまだ引っ掛ける事を覚えてもらっている段階ですが、旦那が出来るくらいなのでそのうちできるようになるでしょう🤣
夏になったらここに帽子なども引っ掛けたいなと思ってます。
使用しているパーテーションラックです。
↓
こんなのも欲しいと検討しました
↓
ブログランキングに参加しています。
ポチして頂けると励みになります。
↓
-
前の記事
カップボード引き出し★『片付けが時短』になるコツ★100均ボックスで収納 2020.02.07
-
次の記事
一条工務店の床暖房★『不凍液の補充』方法 2020.02.17