一条工務店スマートキッチン★『調味料置き場』の収納
- 2020.03.05
- 収納

こんにちは。
訪問頂きましてありがとうございます😊
本日は、一条工務店スマートキッチンの調味料置き場(マルチラック)をどのように使っているか紹介したいと思います😊
調味料置き場について
キッチンに入るとこんな感じ。
食洗機と、引き出し収納が付いています
↓

今回紹介したいのは、キッチンの一番隅っこの細い引き出し(マルチラック)の収納です
↓

引き出しを開けるとこんな感じになっています。
調味料を並べるスペースがあり使いやすいです。
↓

棚はこんな感じで穴に差し込む仕組みになってます
↓

我が家は使っていませんが、お玉などの調理器具をかけるのも付属されています
↓

これも穴に差し込んで使います
↓

うちは調理器具をなぜここに掛けないかというと…
掛ける作業が面倒だなと思うから🤣🤣💦
食洗機から一番遠いしね😓
お玉などは、どこにしまっているかというとここの引き出しです
↓

掛ける収納は面倒なので、この引き出しにドバッと入れています😅
食洗機とIHの中間あたりにある引き出しなので、しまう時も使う時もここにあると都合がいいです🤣
調味料ケース使って収納
我が家は、よく使う調味料だけを、ここのラックに収納してます。↓

たまに使うくらいの調味料は、冷蔵庫に入れてます。
粉類は全部冷蔵庫保存です。
基本開封したものは冷蔵保存します。冷蔵庫に入れておかないと虫が湧くんじゃないかと、気になってとにかく心配です💦
心配性です😱
上の段は粉末系の調味料です。出汁、コンソメ、鶏ガラ、塩コショウ、砂糖など。
ケースはセリアで揃えました。
↓

実はこのラック背面磁石OKなので、マグネット付き収納も出来ます😆
マグネットで収納出来る、こんなのいいね!
↓
砂糖のケースはこれ良さそう!これもマグネット。
↓
マグネット無しバージョンもあります
↓
下の段は、油と液体調味料を置いています。
↓

左から→サラダ油、オリーブオイル、ゴマ油、醤油、みりん、料理酒、ソース、酢、粗挽き胡椒、花椒で並べてます。
ボトルに調味料を入れ替えるのが面倒そうですが、ボトルに入れておくと調理する時にサッと取り出せて楽です😊
そしてボトルに入れていると見た目美しい✨
使っているオイルボトル似た感じのだと
↓
この商品もいいなぁ
↓
傾けるだけで中身出るというのも使いやすそう
↓
使っているラベルはキャンドゥで購入しました😊
↓

LOVE HOMEシリーズシンプルで好き😍
ただ…このシール、塩コショウとソースのラベルが無いんですよね💦
塩コショウもソースもよく使うのでここのラックに置いておきたい😓
全部シール揃ってたら最高でした🤣
このラベル種類がいっぱいあって良いね
↓
まとめ
今回は一条工務店i-smartのスマートキッチン調味料置き場を紹介させて頂きました😊
IHの直ぐ下に調味料置き場があるので、とても調理しやすいです✨
手元にようく使う調味料があると楽ですね!
調味料ケースやボトルの補充が面倒ですが、調理する時はサッと取り出せて、とでも楽チンだなと感じます😊
こんな収納もあるんだなと、参考にしてみて下さいね😘
キッチン収納関連記事です☺️
↓
ブログランキングに参加しています
ポチして頂けると励みになります。
↓
-
前の記事
『アクセントクロスDIY』に挑戦★生のり付き壁紙の貼り方 2020.02.29
-
次の記事
『サンルーム目隠しシート』★外からの見え方を検証! 2020.03.08