一条工務店のカップボード★ボックスで使いやすく美しく収納
- 2020.04.03
- 収納

こんにちは😊
ご訪問頂きましてありがとうございます😊
今回は、カップボード上の部分の収納を紹介したいと思います。
一条工務店カップボード
一条工務店のカップボードは大容量収納出来て素晴らしい😆
余裕のある収納が出来てほんと使いやすいなと思います😊
今回紹介したいのはここの収納。
幅180センチのタイプです
↓

扉を開けるとこんな感じ
↓

開閉は取っ手部分をグイーンと上下させる感じになります。
開閉もスムーズです。
↓

踏み台を使わなくても上段の物が取れるというのも良いポイント👍
私は身長156センチ。少し背伸びしますが上のボックスに手が届きます。
↓

ボックスを使って収納
収納ボックスを使い、見た目美しく、取り出しやすく収納しています。
真ん中の段はニトリのボックス、上の段は、100均のボックスを使用してます。
何が入っているかわかりやすく記載してみました。
↓

使っているのはニトリのNインボックスのクォーターサイズです
↓
中身はこんな感じに収納してます。
↓

向かって左側の中段から…
割り箸と、ストロー。
滅多に使いません💦

フードプロセッサー。
離乳食作りの時、購入して今でも、たま〜にポタージュとか作る時、使います😅

紙コップ、皿。
レジャーなどで、たまに使います

お弁当箱。
遠足などのイベントがある時に使います。

インスタントみそ汁、スープなど朝食に使う物が入ってます。

コーヒーセット。
コーヒー豆やコーヒーフィルターが入ってます。

お菓子が入ってます。
おやつタイムはここから出します😊

市販で買ったパン。
ロールパンが入っている事が多いです。

続いて上段のボックス…ワインのビンが入ってます。
これ持って行くとシャトレーゼで生ワインというのが買えます。
最近は全く行かないのでとりあえずここに収納しています😓

ラッピングが入ってます。
イベントの時使います。

イベントなどで使う小道具を入れてます

キッチンの給気口フィルターです。一年に一度、交換時に使います。
やはりキッチンで使うものメインで収納しています。
下段はグラスやコップを収納しています😊
ホームベーカリーで作ったパンも置いてます🍞
使いやすく収納
自分なりに使いやすく収納しています。
中段のボックスには良く使うものを入れています。上段のボックスはたまにしか使わないものを入れてます。
さらに向かって左側は使う頻度の低いものを収納。
右側は頻繁に使うものを収納と決めました。
基本右側しか開けません😅
扉の開閉も多少の煩わしさがあるので、なるべく最小限で済むようにと考えました🤣↓

まとめ
今回はカップボードの収納について紹介させて頂きました😊
収納ボックスを統一する事で、見た目綺麗に収納出来ます😊
ニトリのボックスは指を入れる穴が空いてるので取り出しやすいです😊
上の段もニトリボックスで揃えたいなと考え中です😅
あまり使わないものは上段へ。
よく使うもには中段と下段に置くと使いやすい😊
自分の取りやすい配置にするとスムーズに作業が進みますね😊
カップボード収納はこちらの記事もあります
↓
ブログランキングに参加しています。
ポチして頂けると励みになります。
↓
-
前の記事
サンルームで『ハーブ栽培』★楽しい空間作り 2020.03.29
-
次の記事
一条工務店『家づくりで後悔』したところ【バルコニー編】 2020.04.07