一条工務店『家づくりで後悔』したところ【キッチン編】

こんにちは😊
ご訪問頂きましてありがとうございます😊
理想の家は3回建て直さないと出来ないとよく聞きますね😅
一発で理想の家を建てたという方は中々いないのでは!?😅
我が家も勿論後悔している場所がいくつかあります😓
今回はキッチンの後悔しているところを書いていこうと思います。
家づくりの後悔したところはこちらの記事も参考にしてみて下さい↓
後悔ポイント①家電を置くところ
我が家のキッチンです
↓

気に入らないのはここの家電がずらりと並んでいるところです。
見栄えが悪いです😓
↓

使い勝手は悪い訳ではないのですが、住み始めてから見た目をすごく重視するようになり、今では家電収納を付けなかったことに後悔の日々です🤣
一条工務店の家電収納
一条工務店にはオプションで家電収納があります。
カップボードと並べるとかっこいいですよね🥺
我が家も欲しかったなぁ
↓

画像お借りしました↑
中はこんな感じになってるんですね!
ゴミ箱収納も付いてる優れもの。
細かくゴミ分別出来ますね
↓

画像お借りしました↑
打ち合わせ当初、パントリーか家電収納どちらにしようか少し迷った覚えがあります😅スペース的ににどちらかを選択しなければならなかったです。
↓

パントリーに食材ストックを収納したかったのでどうしてもパントリーが欲しい。
家電はカップボードの上に乗せれるし、ゴミは部屋にずっと置いとくのが嫌なので、外にゴミ置場を設ければいい。
という考えに至ってパントリーを選びました。
でも実際住んでみると、やっぱり家電がずらりと並んで見栄えが悪いと思うようになりました😓
家電収納が欲しかったな、家電を隠せるよな工夫がしたかったなと少し後悔です😅
ゴミ箱置場も現状まぁまぁ満足してますが、分別ゴミ箱があっても損はなかなったかなと思います。
ゴミ箱置場について
ゴミ箱置場はまぁ満足していると上記でいいましたが、現状はどのようにしているか一応書いときますね。
ゴミは臭いが気になったりするので基本すぐに外に出します🤣
燃えるゴミは、勝手口の側に置いています。
下にローラーが付いてるので移動も楽です。
↓

使っているゴミ箱↓
上記のゴミ箱がいっぱいに溜まると勝手口から出てすぐ、外のゴミ箱に移します。
燃えないゴミとオムツは頻繁に出ないので、その都度外へ捨てに行きます。
↓

オムツに関しては、次男がトイトで出来るようになればゴミ箱は必要無くなりますね🥺
使っているゴミ箱。大きいサイズが揃っていていいです
↓
資源ゴミは、地域のスーパーなどで捨てれるところがあるので、ゴミ箱ではなく手提げ袋に入れています。
スーパーごとで捨てれるものが違ったりするので2個手提げ袋用意してます。
入っているのは、牛乳パック、発泡トレー、透明な蓋、ビン、缶です。
洗って乾かしたものですよ☺️
買い物行くときに手提げ袋をすぐに持っていけるので私的には便利よくやってます。
パントリーに収納してます。
↓

使っている手提げ袋はキャンドゥで購入しました↓

こんな感じでやりくりしてます。
現状ではこれで満足しています。
後悔ポイント②カップボードの窓について
あと、もう1箇所不満な点があります😓
家電の後ろの窓です!
↓

画像をアップするとよく見えます
↓

入居してから試しに開けた程度で、一度しか開けたことがないです😓
打ち合わせ当初、掃除が大変そうという理由でここに窓は要らないと設計士に伝えましたが、光を採り入れるのに窓があっても良いのではと言うことで直さずそのまま付けてもらいました。
家電がずらりと並んでいて、窓開けにくいし、開ける必要もないです。
ハニカムシェードをずっと下ろしたままなので採光の役目も果たしてないかと。
勝手口から十分光は入ってきます。
ということで、全く使い物にならない窓となりました。
思惑通り掃除するのも面倒な場所です😓
窓を作らず、エコカラット と貼ったり、オシャレな壁紙を貼ったり楽しみたかったなと後悔しています😭
こんな感じのオシャレなのを付けたかった💦
↓
貼るだけで簡単なこちのタイプもいい
↓
まとめ
今回は、家づくりでのキッチンについて後悔しているとところを紹介させて頂きました。
・見栄えを良くするため、家電収納を付けたかった。
家電専用の置き場所があれば、作業スペースも広がりますしね!パントリーと家電収納どちらも採用したかった!
・カップボードの窓は使い道がない。
窓を開けて開放的にしたいという方は良いかもですね😅
私は開放感よりもエコカラット など貼りオシャレ感が欲しかった😅
という後悔ポイント2点を書かせて頂きました。
こんなことを考えてる人もいるんだな〜とお家づくりの参考にしてみて下さいね☺️
ブログを書くようになってからよく見かけるタウンライフ。
なんと色々な注文住宅会社から見積もりが無料で出来て、しかも3分で依頼出来るそうです!
私もこれ知ってたら是非やりたかった😭
ハウス展示場など行っても1〜2社しか回れないですからね😅
当時、0歳の子供を連れて大変だったし、疲れてしまい💦
たまたま営業さんの対応が良かった一条工務店に割と早く決めてしまいました。
一条工務店で後悔はして無いですが、ほかのメーカーも色々知りたかった😓
色々納得してから決めたかったというところが後悔してます😓
家づくりを検討している方、無料なので気軽に見積もりしてみて下さいね😊
↓
ブログランキングに参加しています。
ポチして頂けると励みになります。
↓
-
前の記事
一条工務店の洗面台★『キッチン用!?100均ボックス』でスッキリ収納 2020.04.09
-
次の記事
業務スーパーで必ず買う商品★ランキングbest10 2020.04.18