『加湿機の掃除』★ストリーマ空気清浄機のお手入れ方法
- 2020.04.28
- 掃除

こんにちは😊
ご訪問いたまして有難うございます😊
我が家の空気清浄機↓

加湿と空気清浄が両方付いているタイプです。
だいぶ前に床暖房を止めて、加湿空気清浄機もずっと使わずリビングに出しっぱなしにしてました😅
我が家では基本加湿機として稼働しているので冬場以外は、しまいます。
しまう前に、念入りに掃除します。
加湿機掃除といえばクエン酸ですね!
掃除してから、しまうのでその手順を書いていきます。
ストリーマ空気清浄機について
我が家で使っているのは『ストリーマ空気清浄機MCK55RE2-A』
加湿と空気清浄両方付いてるタイプです。
ストリーマ技術
フィルターに捕獲したニオイやカビをストリーマで強力に分解。
加湿する水や、加湿フィルターにもストリーマを照射し、水中のヌメリの原因菌を制御。
アクティブプラズマイオン技術
カビ菌、アレルゲン物質やニオイを抑制。
さらに付着臭た付着菌も抑制し、お肌の水分量もアップ
PM2.5への対応
0.1〜2.5μmの粒子を99%除去
大風量で素早くパワフルに吸引
ハウスダストやニオイなどを大風量で吸引。
4層構造のフィルターでしっかりキャッチして部屋の空気をすばやくキレイにしてくれる
というような特長があるそうです。
全然知らんかったわ🤣
なんとなく空気を綺麗にしてくれてるんだろう、くらいにしか思ってなかった😅
我が家で使っている空気清浄機は古いので今は入手不可
今はこんなかっこいいのがあるんですね~↓
お手入れ手順
早速お手入れいきますね〜

←蓋をパカっと開ける

←プレフィルター。
ホコリがすごい😳掃除機で吸います

←プレフィルターを水洗いします。
掃除機で取りきれない汚れがキレイさっぱり。

←高性能フィルターは、水洗い掃除機不可。
10年を目安に交換するそうです
という事でこれは何もしない。

←高性能フィルターの下に脱臭フィルター。

←脱臭フィルターは水洗い不可。
掃除機で汚れを吸います。

←水タンクを取る。

←水で薄めた台所用中性洗剤を入れ、ふりふりシェイク。
洗剤が残らないよう綺麗に洗い流します。

←加湿トレー、加湿フィルターユニットを取る。
水垢汚れとカルキがガチガチに石化して大変な事になってる😭

←クエン酸で漬け置きします。
水3Lに対して、クエン酸大さじ2です。
40度以下のぬるま湯で。

←水垢が付いている、カルキもガチガチびっしり!!
クエン酸で漬け置き。約2時間漬け置きします。

←2時間後、よく洗います。
ブラシで擦ったら石灰もキレイに取れる🥺
クエン酸すごい😳

←ストリーマユニットを取り出す

←台所用中性洗剤を溶かしたぬるま湯で漬け置き。
約1時間。

←洗った部品を、よく乾かします

←センサー用空気取り入れ口

←ホコリを掃除機で吸うと説明書に書いてあったけど、吸っても取れないので爪楊枝で取りました😅

←ホコリセンサー用空気取り入れ口。
ツメを外します

←綿棒で拭き取ります。
ここもすごいホコリ😅

←全体を拭いて完成😊
以上が全体的なお手入れです。
加湿機を使っていると、水垢やニオイなどが気になってくる💦
気になった時は上記のような手入れすると良いです☺️
今回はしまうということもあり、念入りにお掃除しました😳
クエン酸、台所用中性洗剤について
クエン酸
水垢が気になった時に使うといいです。
今回カルキが固まってガチガチに石化してしまった(石灰)汚れがスルリと取れました☺️
水30Lに対して、クエン酸大さじ2杯の割合です。
きっちり計るのも面倒なので大体で大丈夫🤣
クエン酸を溶かしたぬるま湯(40度以下)に2時間ほど漬けました。
激落ちくんシリーズ汚れが良く落ちそう↓
台所用中性洗剤
ニオイや汚れなどが気になった時に使います。
洗剤の量は、商品によって違うみたいなのでボトルの注意書きを参照して下さい。
つけ置き用の台所用洗剤がありました!
液体より粉末タイプの方が効くそうです↓
クエン酸も台所用中性洗剤も漬け置き後は、洗剤が残らないようよく洗い流して下さい。
空気清浄機をしまう場所
空気清浄機どこにしまうか気になる方もいるかも?しれないので一応書いときますね🤣

←見た目アレですが💦
ゴミ袋に入れました🤣オシャレなのないか100均見に行ったけど見つけられなかった😅

←和室の押し入れ。
引き出し裏が空いてるので、引き出しの裏にしまいます。

←引き出し裏はこんな感じ。
クリスマスツリーもここにしまってます😳
以上!しまう場所はこんな感じです🤣
まとめ
今回は、ストリーマ加湿空気清浄機のお手入れ方法を紹介させて頂きました。
水垢、カルキ汚れはクエン酸。
ニオイが気になったとき、クエン酸で取れないような汚れは台所用中性洗剤を使うといいです。
色んな種類の加湿機があり手順は違うと思いますが、どのタイプの加湿機でも同じようにクエン酸と台所用中性洗剤で大丈夫!お手入れの際に参考にしてみて下さいね💖
ブログランキングに参加しています。
ポチして頂けると励みになります↓
-
前の記事
我が家のインテリアについて★『リビング編』 2020.04.23
-
次の記事
『100均アイテム』で作る★誕生日会『テーブルコーディネート』 2020.05.01