【薬や救急セット収納】★100均アイテムで取り出しやすくキレイに収納
- 2020.09.09
- 収納

こんにちは😊
訪問頂きまして有難うございます😊
薬や救急セットは皆さんどこに収納してますか?
我が家はダイニングの引き出しに収納しています。
薬などすぐに取り出したいし、家族みんなわかりやすい場所はどこか?と考えた結果ダイニングとなりました😳
収納場所はここです↓

一条工務店のスマートキッチン、ステップカウンターの引き出しに収納されています。
引き出しを開けるとこんな感じに入ってます↓

上から見るとこんな感じ↓

全て100均ボックスやケースを使って収納しているので紹介して行きたいと思います。
ペンスタンド
写真を見て一番目立つ部分がこれ↓

本来ペンなどを立てるケースですが、体温計、爪切り、絆創膏、塗り薬など色々入れてみました😆
取り出しやすく見やすい収納は、どうすればいいかなと考えていたところこのペンスタンドが目に付きました😊
入れるところが傾斜になっているので取り出しやすいです。
使っているのはこれ。
セリアで購入しました。
参考にしてみて下さい。↓

ペンスタンドの詳細です↓

常備薬ケース
薬を入れているのはこちらのケース↓

薬はバラバラになりがち💦
綺麗に収納する為ケースに入れる事にしました。
縦収納したかったのですが、引き出しの高さが合わず、残念ながら横収納になりました😢
この薬ケース、パッケージごと入れれるのがポイント!↓

箱に薬の説明や使用期限が書いてあったりするので、箱ごと収納したい場合便利なケースです。
このケースもセリアで購入しました↓

ケースの大きさです↓

タバコケース
こちらのケースも薬入れにしています↓

実はこれ、タバコケースなんです。
言われてみればタバコケースかなて感じでしょうか😅
たまたま目に付いたので、薬入れケースとして使ってみる事にました🤣↓

このケースには、病院で処方してもらった薬など説明書と一緒に入れてます。
ケースに保管するとバラバラにならずいいですね!
ケース詳細です。
セリアで購入しました。↓

レクタングルスリムボックス
このボックスにはマスクや消毒液など少し大きめの小物など入れてます。↓

ペンスタンドとたまたま同じくらいの大きさだったので選びました。
小物入れに丁度いい大きさです😊↓

ボックスの詳細↓

フタ付きケース
シンプルな蓋付きケースです↓

蓋を空けると、絆創膏、ガーゼなどが入ってます↓

ケースに入れると、バラバラにならないし、見た目キレイに収納出来ますね😊
商品はこちら。
参考にしてみて下さい↓

まとめ
今回は我が家の救急セットスペースを紹介させて頂きました😊
家族の共有スペースなので、どうやったら見やすく取り出しやすい収納が出来るかを考えてみました。
今回紹介したケースやボックスは5種類。全てセリア商品です。↓

100均には様々なボックスやケースがあり迷ってしまいますよね🤣
ボックスを買ったものの、入れたい場所にはまらないとかよくあります💦🤣
よかったら参考にしてみて下さい☺️



ブログランキングに参加しています😊
写真をポチッととして頂けると励みになります↓
-
前の記事
ブラックキッチン頑固な汚れ!【鏡面パネル掃除方法】 2020.08.28
-
次の記事
【簡単ティピーテント作り方】子供が喜ぶ癒し空間作り 2020.09.21