書類や説明書を見やすく取り出しやすく収納【クリアホルダー収納】
- 2020.10.25
- 収納

こんにちは😊
訪問頂きまして有難うございます😊
我が家には、ダイニングに近いところに一箇所収納倉庫を作りました。↓

収納見直し中でまだ開きスペースがあります😅
生活の中で一番過ごす時間の長いLDK。
しまっておく物も多いので、ここに収納スペース作って良かったです☺️
この収納庫の中に色々な物を入れてますが、その中でずっと取り出しにくいなと悩んでいた、書類や説明書などの収納を見直す事にしました。
書類や説明書の収納について
保険、医療、銀行関係などの重要書類、様々な書類があり細かく分けるとキリがないくらい🤣
いっぱいある書類の中で、咄嗟に出したい書類が見つからなくて困ってしまう事ありませんか?😅
そんな事にならないよう我が家では、自分なりに見やすく、どこに何が入っているかわかるよう分類して収納しています。
説明書等も保証書と一緒に保管しているので、こちらもわかりやすいよう収納してます。
おもちゃなどの説明書もメルカリで売れるかも!?と思うと捨てられず、なんだかんだ保管してます😂
ファイル収納
書類関係は倉庫棚の一番下に入れてます。
収納見直し前は、クリアファイルに収納していました↓

ファイルに大まかな項目を付け、書類を入れてました。
これはこれで書類がバラバラにならないし、わかりやすかったのですが😅💦
中身が取り出し難い、ファイル中身がいっぱい詰まっていて重いというデメリットがありました💦↓

クリアホルダー収納
よりやりやすい方法はないか考えた結果、クリアホルダーにインデックスシールを貼り、細かく分類することにしました。↓

とても取り出しやすくなりました😊
インデックスに何が入っているか書いてあるので、とても見やすいです!↓

もうちょいわかりやすくする為、黒が書類関係、赤が説明書関係と分類してみました。
使ったのはこちらです。
100均で購入しました↓

クリアホルダー100円で12枚入り!
安いコストで出来るとこが良いですね!
デメリットはインデックスに手書きしたせいか全体的に雑に見えます😅
インデックス付きホルダーというのもあり、こちらで収納した方が見た目美しくなりそう↓
収納見直しの際、フォルダー収納も検討しました↓
見た目美しく収納出来そう🤔
無印良品にも良い感じのがある✨↓

フォルダー収納も心惹かれましたが😂
クリアホルダーの方が低コストで、取り出しやすいかなという考えに至りました😂
キャスター付きボックス
クリアホルダーに書類を入れたは良いが、クリアホルダーをまとめるボックスが必要と言うことで、ニトリのボックスをチョイス!
お気に入りのNインボックスです😊
レギュラーサイズを使ってます。↓

なんと!
レギュラーサイズのボックスは、キャスターを取り付けれるんです!
(キャスターは別売りです)↓

ボックスの裏を見るとキャスターを挿す穴があります。
簡単に差し込めます↓

棚の下は取り出しにくいですがキャスターでラクラクに移動〜♪
取り出しやすくなりました✨↓

まとめ
今回は書類や説明書などの収納について書きました😊
収納見直しに当たって、今回検討したのが下の2点↓
・クリアホルダーにインデックスシールで収納
・フォルダーで収納
書類の分類数も多いし、安いコストで手軽に出来るクリアホルダーを選びました😊
手書きで書いたインデックスが少々雑に見えますが💦
そこに辺は、また改善していきたいと思います🤣

ブログランキングに参加しています。
ポチして頂けると励みになります↓
-
前の記事
一条工務店リュクスドレッサーの中身【日用品ストックの収納】 2020.10.13
-
次の記事
型抜きクッキーを可愛く簡単アレンジ【100均アイテムでお菓子作り】 2020.10.27